肝臓を労わることが健康になるための近道①

皆様、こんにちは(*^▽^*)久しぶりの投稿となりますが読んでいただけたら幸いです。皆様が元気になること・健康になることに繋がる情報をブログでUPしていけれるように頑張ります。さて今回は肝臓についてです。

肝臓は500以上もの働きを担っている働き者の臓器です。とても我慢強く、肝臓が悲鳴を上げるのは最後の最後のため(沈黙の臓器といわれる所以)労わることも忘れないようにして皆様の健康に繋がればと思います。肝臓こそが健康のカギになる【健康の要】ともいえ、ボディケアだけでは元気や健康になるには不足であるため、お伝えしたいと思います。また、その方法には様々ありますので、ここのブログで今後、紹介していきたいと思います。

目次

肝臓の働き(大きく分けて4つ)

人体の中で最も大きく最も重要な器官(平均で1.4kgほど)しかも、取り返しが利かなくなるところまで前兆や症状が出にくい臓器のため沈黙の臓器とも言われています。

①解毒作用(血液を浄化)

体内のすべての血液をろ過し、私達にとって有害な物質を無害にする。

※お酒(アルコール)やタバコは身体にとって有害なため、肝臓はこれらの有毒を浄化することを最優先するため疲労回復や身体の傷の修復などが遅くなってしまう。

※農薬まみれ、または化学肥料たっぷりで育てた野菜・果物も肝臓に負担をかけている。

※添加物まみれのコンビニやスーパーの食べ物やお惣菜も注意が必要です(別のブログでいつかご紹介します。)

②胆汁を分泌

脂質の消化・吸収を助ける。

③代謝を担っている ※代謝とは物質が化学的に変化すること

『消化器官からきた栄養を身体の各器官が必要とする形に変えたりエネルギーとして作り出す。』

④グリコーゲンやビタミンの貯蔵(血糖値のコントロール)

血流から過剰になったブドウ糖を取り除きグリコーゲンに変え保存する。必要な時に糖に戻します。

普段の食事で糖を摂り過ぎれば身体が肥えてくる(肥満につながる)わけです。日本では簡単に糖質が高い食べ物が手に入りやすいため、過剰摂取してないか見直してみてくださいませ。

【飲料水ジュースなど】

例えば

コーラなど甘くて美味しいジュース

缶コーヒー、紅茶、野菜ジュース・果物系ジュース

【パン・麺類・スイーツ】

小麦粉や砂糖、脂肪などが多く含まれています。お米の方が余計な物が入っていないことが多い。(水だけで炊くだけが多いかと思います)しかも、パンなどは粟(あわ)稗(ひえ)と違い身近な食べ物すぎるため手に入りやすい。

肝臓を健康にする食べ物 15選

1.アボカド 2.ビートルートジュース(ビーツ) 3.アブラナ科の野菜

4.豆類(枝豆・納豆)5.カボチャ 6.ワカメ

7.梅干し 8.ハイカカオチョコレート 9.カキ 10.タコ・イカ

11.にんにく 12.シジミ 13.コーヒー 14.緑茶 15.ウコン

次回はこれらの食べ物がなぜ良いのかを解説していきたいと思います。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次